とりあえずスペインで日記

海外生活・スペイン語勉強・海外のあれこれを気長に書いていくブログです。

MENU

情熱の国スペイン・灼熱の地域アンダルシア・コルドバ

こんにちは(@pawnspanish)

 

週末を利用して南スペインのアンダルシア地域コルドバという町に行ってきました。

 

突然ですが、

スペインって聞いて最初に何を想像しますか??

 

 

オレ!!(フラメンコ)??

f:id:ryo1192:20170713090051j:plain

 

闘牛??

f:id:ryo1192:20170713090106j:plain

 

オリーブ??

 

f:id:ryo1192:20170713090200j:plain

 

 

実は上記で上げた3つすべてが南スペインから有名になったものなんですよね!

 

もちろんサッカー・パエリアなどは他の地域で有名なものになるので、スペインのイメージすべてが南部のものではないですが、大半が南発祥ということになるます。

世界で流通されているオリーブの3分の1はアンダルシアで生産されたものですし、フラメンコも闘牛もアンダルシア地方で世界的に有名な芸能であり文化です。

 

また日本でも織田裕二さん主演の映画 『アンダルシア 女神の報酬』でも舞台になった場所でもあります。

 

そんなスペインを代表するアンダルシア地域のCordobaという町に週末を利用して行ってきました。

 

それではどうぞ♪

 

Cordobaとはどういう町

 

人口 328,841人(2014年)

面積 1,255.24 km²

南スペイン・アンダルシア州の中に位置します。

 

めちゃくちゃ暑いです。ここ(笑)

私は7月の頭に訪れたんですが、気温が42℃・・・

死ぬかと思いましたw

 

ただ日本と違って湿度がそこまで高くはないので、カラッとした暑さです。

逆に冬の時期になると降水量はうんと高まるので雨の日が続くこともしばしば。

 

マドリッドからはおよそ290㎞で、電車で1時間40分・バスで5時間です。 

 

コルドバにはローマ時代の遺跡が多く残されていますので、観光スポットと人気が高い街でです。

 

177年イスラム教徒に支配されており10世紀に繁栄を遂げ、マドリッドの南の町トレドに並んで西方イスラム文化の中心地となった地域で、多くのイスラム教徒の学者や著名人がこの街に増え、のちに大図書館がこの地域に建ち、10世紀には世界最大の人口の町となったほどです。

しかし、キリスト教レコンキスタにより、1236年フェルナンド3世に征服され、徐々に侵略が進み、15世紀にはもともとその地域にいたイスラム教徒が追い出されたため。そういった2宗教が混ざるという珍しい建築物が多く残っています。

 

なので

建築物の構造がキリスト建築の特徴とイスラム建築の特徴が混ざっているものが多いため、多くの建築物が世界遺産に登録されています

 

 

マドリッドからの行き方

 

方法は二つです。

一つ目は電車、

二つ目はバスです。

 

正直、電車をお勧めします。

 

今回私は往復バスで行ったんですが、いや~~きついですw

休憩はそれぞれ2回ほどで、時間帯によっては渋滞に巻き込まれ到着時間も大幅に遅れます。

ただ、金額面では電車に勝てないのは確かですがw

 

 

バス・電車

多くのバスが運行しており、今回私は多くのサイトをチェックできるこちらのサイトを使用しました。

https://www.goeuro.es/

f:id:ryo1192:20170713091240p:plain

 

こちらのサイトはスペインの航空会社からバス会社・Renfeまでまとめて検索してくれる便利なサイトです。

一発で飛行機・バス・電車の最安値が分かるので、旅行のたびに利用しています。

若干うっとうしいのが、ホテルのサイトも一緒に開いてくることがありますw

それ以外特に問題はないですし、一発で検索できるのも便利♪

Renfeのサイトを開いていちいち検索して可能な時間を探して、支払いページに行かずに、こちらのサイトを通して支払いもすべてできるので、◎です。

Paypalも対応しているので、JCBカードしかもってない人でも支払いができるので安心♪

 

デメリットがあるとすれば、Renfeなど直接サイトで支払いをする場合、祝日などは割引などが適用されたり、スペインに住んでいる人は家族割引などがあるので、こちらのサイトを通すと割引などは表示されないので、観光者向けって感じです。

 

現地に住んでる私でも特に割引対象になったためしがほとんどないので、気にせずいいかなって印象です。

母の日に母の日割引ってのやってたな。。。ぐらいの感覚です。

 

大体片道

バスが20€

電車が60€程です。

 

 

バスも電車もターミナルが同じ場所にあるため、どちらで行っても同じ場所に到着します。

f:id:ryo1192:20170714060411j:plain

コルドバ旧市街から若干離れているため、到着次第歩いていかなければならないので、前もって場所を把握しておくことをお勧めします。

 

到着場所は

 

 

 

メスキータ(Mesquita)

f:id:ryo1192:20170713092543j:plain

 

スペインに現存する最大のモスクです。

モスクとはイスラム教の礼拝堂。スペイン語でメスキータと呼び、ひざまずいて礼拝する場所です。

 

こちらの建物は2宗教の建築構造が混ざっていることで有名で、

記事最初にも書いたように、

もともとイスラム教徒のアブデラマン一世の時代に建設された建物でしたが、レコンキスタによりカトリック教徒に追い出さられ、カトリック教徒が権力を握ったことにより、メスキータの中にイスラムキリスト教の2宗教が同居するという珍しい建築物です。

 

メスキータは3つの構成からなり

①回教の塔

②中庭・オレンジコート

③礼拝の間

から成り立ちます。

 

②は上記の画像を見ていただくとわかるように緑のある部分が中庭になります。

中庭には沐浴の場とオレンジが植えられた木々で構成されます。

 f:id:ryo1192:20170714000457j:plain

沐浴の場は礼拝者が身を清め礼拝の間へ進むための場所としての役割を担っています。

 当時はオレンジの木ではなく、ナツメヤシ・月桂樹の並木でした。f:id:ryo1192:20170713100828j:plain

みんな暑いのでここで水筒に水を汲んだり、顔を洗ったりしてました。

ある意味身を清めていましたねw

 

③・礼拝の間はカラフルな柱で有名で、こちらの柱がイスラムキリスト教の2宗教が混ざった代表的な建築になります。

f:id:ryo1192:20170713092516j:plain

 

アーチ上部の赤と白の縞模様はイスラム建築です。

こちらの建築構造はメリダのローマの水道橋を参考に作られており、様々な場所や時代の建物から転用されたものになります。

 

しかし、寸足らずになってしまったので10m高い天井を支えるための工夫で2重アーチになったといわれています。

 

最初から普通の柱にすればいいのにとか思ってしまいますねw

 

これらの柱の延長線上に②オレンジコートの木々が規則的に配置されています。

 

歴代の王達により、礼拝の間の改築・拡張が行われ続け、

現在の外周175×135ⅿ 収容量2万5千人

の形になりました。

メスキータは10ⅿの壁に囲まれているんですが、その改築ごとに破壊し作り直していたそうです。f:id:ryo1192:20170713100819j:plain

Wikiにメスキータの変貌があったので、ご覧ください。

f:id:ryo1192:20170713095706g:plain

 

最初に比べる4倍近く改築されているのが分かりますね!

 

 

場所    Calle Cardenal Herrero,114003 Cordoba, Spain

番号    +34 957 47 05 12

営業時間 

     午前 8:30 - 午前 11:30
     午後 3:30 - 午後 6:00
     月 - 土
     午前 10:00 - 午後 6:00

 

 
  ローマ橋(Puente de roma)

 
コルドバ旧市街の北に位置します。橋に16のアーチの装飾があるのが印象的です。ローマ時代に作られたので、ローマ橋と名づけられました。
 
何度も破壊されており、その都度作り直し、以前は装飾のアーチも15.14個の時もあったそうですが、再建され現在の16個になったそうです。f:id:ryo1192:20170714000433j:plainカラオラの塔が橋の南側にあり、北側にはアルモドバル門があります。昔から南側から川をわたりコルドバに入るための大事な橋として役割を果たしてきました。コルドバの南には大きな川がありグアダルキビル川があり、その上に架かっています。
 
 今でこそ、多くの橋がその川に架かっておりコルドバに簡単に行くことが出来ますが、20世紀までローマ橋以外なかったというのも驚きです。 
 

カラオラの塔(Torre de la Calahorra)

 
f:id:ryo1192:20170714000805j:plain ローマ橋に書いたように橋の南側にあります。イスラム時代に建設され、現在はコルドバの歴史を知るための重要な博物館として運営されていますが、長い歴史の中で多くの役割を担ってきました。
 
 上記に20世紀まで橋がなかったと書きましたが、戦争や暴動などから橋を守るために砦としての役割を担ってきました。
 
橋から見る塔は一見何ともない博物館のように見えますが、裏側は当時の名残を残すような砦らしさも残っています。f:id:ryo1192:20170714000912j:plainまた南からコルドバに入ってくる人への税の徴収の役割も担っていました。 どれほどローマ橋とカラオラの塔は重要な役割をコルドバで担ってきたかが分かりますね!  
営業時間 5~9月
     10:00~14:00、16:30~20:30
     10~4月
     10:00~18:00
住所   Puente Romano s/n Plaza Santa Theresa, Cordoba
入場料  4.5€
アルモドバル門 橋の先にあるのでプエンテ門とも呼ばれ16世紀に建築されました。地元の人には間違って羅生門と呼ばれているが、実際は羅生門ではないのでご注意を!それでも歴史ある古い貴重な建設物でこの門はかつてアラブの城壁でした。f:id:ryo1192:20170714000443j:plain サン・ラファエル勝利の像 メスキータからローマ橋の途中にあります。コルドバの町をペストから守ってくれたという伝説の守護聖人の像です。f:id:ryo1192:20170714000549j:plainとても大きく存在感あふれる建物ですので、ローマ橋から見えるので見逃すことはないと思います。像の元には花が献花けられています。ローマ橋に続いて当時のローマ時代を知るための大切なモニュメントでもあります。 ユダヤ人街この地域にユダヤ人が住んでいた為、ユダヤ人街と呼ばれています。この地域一帯には白壁に花が飾られた観光スポットがいくつもあります。
 
 

 シナゴーグ

 https://andalusactual.files.wordpress.com/2013/05/sinagogacordoba.jpg
 
シナゴーグと呼ばれるコミュニティーの中心の場であるユダヤ教の会堂もこの地域にあり、1315年に建設されました。
 
この時代に作られたシナゴーグは現在3つしかなく、
唯一のアンダルシア地方のシナゴーグになり、歴史を知るとても貴重な建築物になります。
残り2つはトレドにあります。 
 
花の小道白壁に青色の植木鉢が映え何ともお洒落な印象を与えてくれる場所です。多くの人が持つコルドバのイメージはここの花の小道になります。
f:id:ryo1192:20170714001606j:plainf:id:ryo1192:20170714000949j:plain 言葉の通り、花の小道です。本当に狭く、人がすれ違うのに譲り合いをしないといけないほどの幅です。
 
観光客が多い際にはその小道で写真撮影をする人が多くほとんど通れないことがあります。
私が行った時は案の定、中国人の団体さん達が写真撮影をしていて通れないし、写真を撮っても中国人が必ず写ってるし・・・と散々な目に合う場合もw 
 
時間をずらして頃合いを見計らってみたり、休日を外してみて訪れてみるといいかもしれません。
それほど写真を撮る価値はあると思いますので、根気よく写真撮影タイムに挑んでみてください♪  
 

コルドバ城壁/アルモドバル門

 

f:id:ryo1192:20170714001941j:plain 

コルドバ城砦都市として繁栄してきたため、街を守るための城壁として囲まれていました。 

門から入った街並みの印象城壁の巨大さ・重々しい印象の落差が激しいため、一歩中に入ると本当にこの街は砦だったのかと疑いたくます。

コルドバ旧市街の西側に位置し、ビクトリア公園の目の前にドンとそびえ立っており、南北に続いています。

f:id:ryo1192:20170714001943j:plain

城壁の周辺には噴水や池などがあり、人々が集まる憩いの場所として親しまれており、休日には犬の散歩や家族のピクニック場所として多くの人が集まっています。 


この周辺を歩くとまるで中世にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ること間違いなしの風景がそこかしこにあるので、こちらもおススメの観光スポットなので、一度訪れてみてください。

 

食べ物

コルドバは結構広いのですべてまわるのに

2、3時間ぐらいかかるかと思います。

一通りぶらぶらっと回って私がそのぐらいでしたので、じっくり見たい人は一日見て回るかと思います。

休憩がてらコルドバ料理も忘れずに食べてみてください♪

 

コルドバで私がおススメ郷土料理は

  • オックステールの煮込み
  • サルモレホ

の二つです。

 

オックステールの煮込み

 

オックステールとは牛の尾の部分の煮込み料理。

牝牛の尻尾周りのお肉をシチューのように煮込んだ料理です。

闘牛などで有名なアンダルシア地方ならではの郷土料理ですね♪

 

バルによっては小皿で出すところもありますが、大半のレストランが2人前からの注文で大皿で出すところが多いです。

1人で食べるには結構な量なので、グループで頼んだりすることをおススメします♪

f:id:ryo1192:20170714053758j:plain

 

結構ボリュームがあり、すぐにお腹がパンパンにw

見た目硬そうなイメージのお肉ですが、しっかりと煮込んであり柔らかく食べやすい。

しっかりと中まで味がしみ込んであり、私の印象としては、ザ・肉!!って感じでした。

結構おなかにたまるのでシェアすることおおススメ♪

f:id:ryo1192:20170714054109j:plain

 

初めて知ったんですが、牛の尻尾にも骨があるんですね!

しかも背骨みたいな形の骨。

 

 

サルモレホ

 

f:id:ryo1192:20170714055413j:plain

 

トマトの冷製スープ

一見ガスパッチョに似てて勘違いしそうですが、

ガスパチョトマトのほかにピーマン・玉ねぎなどの野菜を入れるのに対し

サルモレホはトマトオンリー

 

加えてガスパチョはビネガーをサルモレホより多く入れるのが特徴的です

なので、柔らかい優しい味で、ちょっぴり酸味が効いているサルモレホは暑いアンダルシア地方ではピッタリの料理♪

 

しかし、私はレストランでオックステールとサルモレホを一緒に頼み、二品とも同時に来たので、ガスパチョがオックステールに付け合わせで来たのだと思い食し、

すべて食べ終わった後に

 

まだ、サルモレホ来てないんだけど・・・

 

とアホな質問をしてしまいました。。。。

 

店員さんは丁寧に

 

君が食べていたのがサルモレホやでwwww

 

サルモレホはガスパチョにすごい似ているけど、ガスパチョほど酸っぱくなくさわやかな味だから食べやすいんだ。

食べやすかったろう?

 

めっちゃ恥ずかしいいいいいいいい

 

ということがありましたので、皆様も間違えずにサルモレホとガスパチョの違いを見比べてみてくださいw

 

まとめ

 

コルドバは歴史ある建築物が多いので飽きることなく一日中見て回れるほどの大きさです。

建築物だけではなく、街並みもおしゃれですので、退屈しない観光スポットになると思います。

ただ、暑いので水分補給は忘れずに♪

 

 

 

  

 

スペイン語でフルーツはなんていうの?

こんにちは!

 

野菜のスペイン語を書きましたが、今回はフルーツ。

f:id:ryo1192:20170710060011j:plain

 

フルーツは結構いろんな国で出回っていて、日本とスペインで手に入るフルーツは同じだったので、特に苦労はしなかったです。

ただ一つ珍しい果物があったので、後半紹介します。

それでは♪

 

カッコ内は読み方

・の後は日本名

フルーツ・スペイン語

 

La naranja(ナランハ)・オレンジ

La manzana(マンサナ)・リンゴ

La mandarina(マンダリナ)・みかん

El plátano(プラタノ)・ばなな

La pera(ペラ)・梨

El melón(メロン)・メロン

La sandía(サンディア)・スイカ

El limón(リモン)・レモン

La fresa(フレサ)・イチゴ

El melocotón(メロコトン)・桃

Kiwi(キウィ)・キウイ

Uva(ウバ)・ブドウ

Arándano(アランダノ)ブルーベリー

Piña(ピニャ)・パイナップル

La granada(グラナダ)・ざくろ

Aguacate (アグアカテ)・アボカド   南米palta(パルタ)

Pomelo (ポメロ)・グレープフルーツ 

Mango(マンゴ)・マンゴー

Caqui (カキ)・柿

Chirimoya  (チリモジャ)・チェリモヤ

Castaña (カスターニャ)・栗

Cereza (セレサ)・サクランボ

Guinda (ギンダ)・アメリカンチェリー

 

以上です。

買える野菜/買えない野菜・スペイン語

 

こんにちは!(@pawnspanish)

 

以前スペインで手に入る日本食について書きましたが、

 

spain.hatenadiary.jp

 

スペインで買える野菜や果物のスペイン語をまとめてみました

 

f:id:ryo1192:20170710050710j:plain

 

カッコ内は読み方

・後が日本名です。

 

スペインで簡単に買える野菜

La berenjena(ベレンヘナ)・ナス

La coliflor(コリフロール)・カリフラワー

La acelga(アセルガ)・フダンソウ

La espinaca(エスピナカ)・ホウレンソウ

El repollo/col(レポジョ/コル)・キャベツ

La judía(フディア)・インゲンマメ

La lombarda(ロンバルダ)・紫キャベツ

El guisante(ギサンテ)・エンドウマメ/グリーンピース

El brócoli(ブロッコリ)・ブロッコリー

La berza(ベルサ)・キャベツ(の一種)

El cardo(カルド)・アザミ/カルドン

La zanahoria(サナオリア)・ニンジン

La patata(パタタ)・ジャガイモ

El tomate(トマテ)・トマト

El nabo(ナボ)・カブ

La cebolla(セボジャ)・玉ねぎ

El ajo(アホ)・ニンニク

El perejil(ペレヒル)・パセリ

El calabacín(カラバシン)・ズッキーニ

La calabaza(カラバサ)・かぼちゃ/ひょうたん

El pimiento morrón(ピミエントモロン)・赤ピーマン

El pimiento rojo/verde(ピミエントロホ)・赤/青唐辛子

El pepino(ペピーノ)・きゅうり

El espárrago(エスパロゴ)・アスパラガス

El rábano(ラバノ)・ハツカダイコン/ラディッシュ

La lechuga(レチュガ)・レタス

El canónigo(カノニゴ)・ノヂシャ/コーンサラダ

El berro(ベロ)・クレソン

La escarola(エスカロラ)・ヒロハキグシャ

Puerro/Cebolleta(プエロ/セボジェタ)・ネギ

Maíz (マイース)・トウモロコシ/コーン

Col china(コルチナ)・白菜

Jengibre(ヘンヒブレ)・ 生姜

Brotes de soja verde(ブロテスデソハベルデ)・もやし

 

探すのに難しい又は売ってない野菜

 

Ajedrea (アヘドレア)・シソ

Barbana/lampazo(バルバーナ/ランパソ)・ごぼう

Ajete/ajipuerro(アヘテ/アヒプエッロ) ・にら

Crisantemo cornado (クリサンテモコルナダ)・春菊

Petasites común(ペタシテスコムン)・ふき

Rábano picante japonés (ラバノピカンテハポネス)・わさび

Quingombó(キンゴンボ)・オクラ

Batata / patata dulce(バタタ・パタタドゥルゥセ)・さつまいも 南米camote

Haba (アバ)・ソラマメ

Sojas verdes en rama(ソハスベルデエンラマ)・枝豆

 

La naba(ナバ)・大根

Estropajo (エストロパホ)・へちま

Chalota (チャロタ)・らっきょう

Jengibre japonés (ヘンヒブレハポネス)みょうが

みずな

ちんげんさい

 

以上です。

皆さんは何個知っていましたか?

みずなチンゲンサイは調べても聞いてもわからなかったので、ご了承ください(__)

知っているかたいたら教えてくださーい。

 

面白いのが、原産地がアジアの食べ物は似ている野菜や同じグループの名前に国の名前を付けているというのが面白い。

 

白菜は中国のキャベツ

みょうがは日本の生姜

わさびは日本の辛いラディッシュ

などなど。

 

他に面白いスペイン語の単語がありましたら教えてください♪

 

Madrid から1時間/世界遺産・王家の修道院El Escorial

こんにちは!(@pawnpanish)

 

先日学校のアクティビティでEl Escorialという町に行ってきました。

歴史ある王家の修道院にスペイン・マドリッドから日帰りでも行けるということで、多くの観光客で賑わっていました。

 

歴史ある建物をMadridを訪れた際に気軽に行けるということでおススメの観光スポットです。

 

El Escorial

 

f:id:ryo1192:20170710014505j:plain

 

それでは、どうぞ♪

 

 

El Escorialとはどんな場所

 

マドリッドから46㎞ほど離れた、グラダラーマ山脈の北西に位置し。

マドリッド中心部から電車で約1時間の日帰りでも行ける気軽に行けます。

 

Cuenca del Guadarrama地区の自治体

人口 15,2441人 (2014年)

面積 68.75

の小さな街で、山の中にあるので、夏は涼しく避暑地としても親しまれている町です。

 

とても静かでほんとに地図で見ていただく通り、何にもないっていうのが私の感想でした。笑

向かう道中も平原がずーーーーーーと続いていて、ほんとにこの先に町があるの・・・?と不安になるほどでした。

 

マドリッドからの行き方・電車

 

Chamartínという駅からEl escorial 行きの電車に乗ります。

 

C-3の電車に乗ればどこからでもEl Escorialに行けるのでChamartínにこだわらなくても大丈夫ですが、多くの電車がChamartin駅に集まり、電光掲示板がどこかしらにあるので、わかりやすいです。

多くの旅行者が集まるため、休憩できる個所も多いのでカフェで時間潰しもできるのでおススメです。

f:id:ryo1192:20170531090112j:plain

 

路線図を張っておきましたので、赤いマークがEl Escorialです。

f:id:ryo1192:20170710005650j:plain

 

Ticketは自動販売機でも受付でも買うことができます。

Chamartínからは5.5€です。

 

私はスペインに住んでいるので、交通カードを使用したので、マドリッド県内ということで無料でした。

 

窓口

f:id:ryo1192:20170710011153j:plain

 

自動販売

f:id:ryo1192:20170710011155j:plain

 

電車でChamartínから約50分ほどで到着します。

途中、駅員さんがチケット・切符を確認しに来るので、入場して捨てずに必ず携帯していてください。

大体つく20分ぐらい前に確認で回ってきます。

 

ただひたすら平原が続く景色なので、暇つぶし用になにかもっていくことをお勧めしますw

 

El Escorial 駅からEl Escorial 修道院

 

駅から若干離れた位置に修道院があるので、歩いて景色を楽しみながら行くのもアリです。

ただ、坂道が多いので運動しやすい靴を履いていくことをお勧めします。

ずーーーーと坂道が続く道もあるので、結構体力が必要です。

 

駅からバスが修道院までバスが通ってますが、30分に一本の頻度です。

 

待てない方は諦めて、街並みを楽しみながら歩きましょう笑

f:id:ryo1192:20170710013234j:plain

 

マドリッドからの行き方・バス

 

電車の場合は到着時、修道院から離れた場所に到着しますが、

マドリッドからバスで行く場合は修道院近くのバスターミナルに到着します。

f:id:ryo1192:20170612134326j:plain

 

バスで行く場合はMoncloa駅のバスターミナルで661か664番のバスでEl Escorialに55分ほどで行けることができます。

乗車料金は4.2€で電車よりも安く、しかも修道院の近くに到着するので、バスに乗りなれている人はおススメです。

 

バスの場合は乗車時に運転手にお金を払って乗車するので、乗る前に用意しておくといいですね。

金額はちょこちょこ変わったりしますが、El Escorialまで行くというと金額を教えてくれますので、大丈夫です。

 

El Escorial修道院

 

営業時間 冬期間10月~3月  火曜日~日曜日10:00~18:00

     夏期間 4月~9月      火曜日~日曜日10:00~20:00

入場料  10€

 

祝日などの日は閉まっているので、前もって確認してから訪れてください

Informacion de San Lorenzo de El Escorial - Patrimonio Nacional

 

 El Escorial修道院はスペイン名ではMonasterio de El Escorial.

場所は上記で書いたようにEl Escorial にありますが、正確に言うとSan Lorenzo del Es corialサン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアルという場所にあります。

 

というのも

16世紀に修道院がEl Escorialに作られましたが、

のち18世紀にその地域が独立をし自治体が二つに分かれ、

San Lorenzo del EscorialEl Escorialに分かれました。

 

そのため、修道院San Lorenzo del Escorialがある地域に作られたので、

San Lorenzo del Escorial修道院とも呼ばれています。(Monasterio de San Lorenzo del Escorial)

 

f:id:ryo1192:20170710033712j:plain

16世紀にフェリペ2世によって王家の墓所と反宗教革命の研究のために作られ、聖ロレンソ殉教を記念して格子型に作られました。

また、1563~1584年に厳格な古典デザインに造営され現在の形になりました。

f:id:ryo1192:20170710033742j:plain

 

フェリペ2世はエスコリアル修道院に住み、政務を行っていたので

修道院の中には当時使われていた部屋などがそのまま残されており貴重な資料としてとして飾られています。

フェリペ2世は質素な造りを好みましたが、彼の死後の歴代の王の時代に作られたものはこった装飾のものが多く、そういった観点で修道院内を見て回るのも面白いかもしれません。

 

修道院は宮殿・修道院・博物感・図書館などの施設が入っており、複合施設としての役割も果たしています。

そのため、多くの芸術や古文書がこの修道院に保管されており、多くの芸術作品を見ることが出ます。

 

 

礼拝堂内部の天井には早描きのルカと呼ばれていた有名なイタリアの画家ルーカジョルダノのフレスコ画があり、荘厳なデザインとサイズに思わず見入ってしまうほど迫力があります。

なぜ早描きかというと、フレスコ画というのは漆喰を塗ったうえに色を早く塗ってしまわなければいけない時間が要される技術で、乾いてしまうのでまとめて多くの絵を描けないという難点のある技術なのです。

そのため、礼拝堂の天井がすべてがフレスコ画になっているというものは、相当な技術と芸術性が必要とされるため、見るものをあっと言わせる芸術作品になっています。

フレスコ画の技法 Fresco Technick

 

生乾きの漆喰を壁に薄く塗り、それが乾燥しないうちに水で溶いた顔料で描く壁画技法です

 

 

f:id:ryo1192:20170710033608j:plain

参照https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/EscorialBiblioteca.jpg

 

大祭壇は高さ30mもあり、どうやって描いたんだよ・・・と思うばかり本当に大きく芸術的です。

壁には宗教対立についての絵が描かれており、いろんなストーリーを考査することができつい時間が忘れてしまいそうになるぐらいです。

 

地下には王家の霊廟があり、代々の王が眠っています。部屋の形は八角形で薄暗く、どこかの映画にでも入ったような雰囲気と遺体が保存されているので、うすら寒く異空間にでもいるのではないかの錯覚に陥ります。

f:id:ryo1192:20170710034144j:plain

参照http://www.radiestesiaysalud.com/images/escorial-12.jpg

正面から見て左側に王様、右側に王妃が眠っています。

遺体の眠る部屋?が残り2つしかなかったんですが、今後どうなるの?と思いをはせたりしなかったり。

 

修道院内での写真撮影は禁止されているので、Wikipediaから使用させていただきました。写真で見るよりは実際の自分の目で見たほうが印象的だと思います。

 

余談

ここで一つ全く関係ない余談を。

 

El Escorialという町の名前の由来ですが、

3説あり

escoria スラグ・石炭殻

aesculus 木の名前・栗の木の仲間

oscuridad 暗さ

の3つあり

一つ目は名前が似ているという点。ですが、スラグの跡などがないので、不確か

2つ目は有力で、多くこの木がみられているため。

3つ目は暗いという意味の単語。スペルが似ているというのと、この地域は日が当たらず、森に囲まれているという説。

 

どれもいまだに解明されていないので、こういった由来を考えながら町を探索してみるのも一つの乙な観光かもしれませんw

 

修道院を一通り見終わるのは大体1.2時間ほどなので、

修道院の前にはレストランやバルなどが立ち並んでいるので、帰り際に由来を考えながらお腹を満たすのもいいですよ♪

 

 

 

所在地  Av Juan de Borbón y Battemberg, s/n, 28200 San Lorenzo de El Escorial, Madrid

番号 918905011

WEB Informacion de San Lorenzo de El Escorial - Patrimonio Nacional

 

 

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

 

音楽が鳴ったら踊らなければいけない女の子が可愛い♪

 

f:id:ryo1192:20170709050029j:plain

フィリピンのYouTuberでダンサーのNianaちゃんの動画。

音楽が鳴ったら踊らなければいけないという動画

 

何度見ても笑ってしまうwww

嫌な顔をしていても、結局笑顔でノリノリで踊り始めるのが愛らしい♪

それにしても何度見ても笑ってしまうほどノリノリなのが面白い。

 

ノリノリのダンスが面白すぎて永遠に見ちゃうwwww 

 

 

ちなみにNianaちゃん

2006年生まれの1月6日生まれの11歳

Niana Guerrero - Bio, Facts, Family | Famous Birthdays

YouTuberのチャンネル登録数は90万人

Facebookページライクは60万

Twitterのフォロワーは9万人

インスタグラムのフォロワーは140万人

の大人気YouTuber

 

お兄さんもYouTuberで190万人の登録チャンネル者数がいるほどの大物。

よくお兄さんとコラボしている仲良し兄弟。

 

この兄弟は二人ともダンサーで小さい頃からダンスを行っていたようで、Youtubeにもダンス動画を上げているようです。

 

今回上げた私のお気に入りの動画はスペイン語の曲で、世界中で人気の曲です。

私の友人も壊れたラジオのように永遠に

デスパシート~

って歌ってるほど、大人気♪

 

知っている曲だからこそ、なおさら笑ってしまうんですかねww

 

この子の他の動画も可愛くて面白い動画ばかり!

昔からダンスをやってるだけあってほとんどの動画がダンスキレッキレ!!

この年でこの腰の動き出来るん??!ってぐらいキレッキレ!

ダンス好きが動画から伝わりますし、子供ならではの派手さが印象的です!

ぜひ注目してみてください♪

 

 

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

 

 

 

留学にもっていくべき日本食・留学先でも売っている日本食

 

こんにちは!

 

スペインに来てかれこれ10か月がたちました。

 

持ってきた日本食をちまちまと食べ、日本食が恋しくなったら、持ってきたお茶漬けの元で紛らわし、かれこれ10か月・・・・

 

 

ラーメンが食べたい!!

ラーメン中本のあの、ゲキカラ、麻婆豆腐入りラーメンが食べたい!!

麻婆豆腐は別個で食べたいとか思いたい!!

 

っていう願望を抑え留学生活を楽しんでいます。

 

日本食はドラッグみたいなものだって、スペインの友人によく話すんですけど、

ヨーロッパはないだとドイツスペインフランスなどなどの国の人たちは食は違えど、根本の味であったり食事のスタイルはほとんど一緒。

パンと一緒に食べるなど、煮込んでたら大体一緒みたいなw

 

もちろん日本のダシの文化などはないわけで、、、、

そうなると欧州の人たちと比べると食に対して我慢する度合いが大きく違うと私は思うのです。

⇒私の食に対する願望が強いだけだと思いますがw

 

となると日本を出るときに日本からもっていくべきものって大事だと思うのです。

 

海外で売っている日本食

 

でも、こっちでは日本で想像してた以上に日本の調味料・食べ物が揃っていて、あんなにスーツケースぱんぱんにしてもって来たのは、なんだったんだろうとスペイン到着落胆したものです。

 

なので、スペインで購入できる日本の調味料・食べ物を書いていこうと思います。

 

仕入れ

 

以前にも書きましたが、日本食の主な購入先は中国人が経営している商店です。

世界各地に中国人がビジネスを行っており、日本のようなコンビニがない文化の国では、コンビニのような商店を行っており、アジアの主な食べ物を手に入れることができます。

もちろん中国の商品がメインですが。

 

spain.hatenadiary.jp

 

 

値段を気にしなければ、基本的なものは何でも手に入ります。

醤油はもちろんソース・ブルドックソース・日本酒・カップラーメン・豆腐・納豆・たこ焼き・パン粉・のり・抹茶などなど。

 

基本的なものはすべて手に入るので、留学の前何をもっていくか厳選しなくても大丈夫。

f:id:ryo1192:20170709020012j:plain

 

焼肉のたれまで売っている!

日本人なら欠かせないカレー粉も売ってますので、ご安心を♪

ただ、注意点が値段の問題。

カレー粉日本で買うと

200円ほどですが、留学先で買うと高くて3~400円はします。

 

なので、短期留学の際にはもっていって、私のような長期留学・海外生活を予定していく場合は最低限もっていくなりして、あとはあきらめて、高額日本食を買いましょう。

 

カップラーメン

 

一応カップラーメンもどこの国でも売っています。

またインスタントラーメンのは世界各国で輸入・販売されており、どこの国でも手に入ります。私のいるスペインでは出前一丁が一袋0.5€で販売されておりいつも買いだめしています。

 f:id:ryo1192:20170709034004j:plain

 

他の国でいうと、前務めていた会社の上司が、今オーストラリアに留学中で、よく出前一丁を食べているそうです。

また、アメリカに留学した友人によると、日本食はすぐに手に入るので困ることはなかったそうですが、やっぱり高い・・・とのこと。

安価で手に入って、自分で味付けなどの調理ができる~をよく食べて日本食を紛らわしていたと。w

 

私の知り合い留学してる人多いな・・・( ´艸`)

 

一平ちゃん

まさかのまさかですが、夜店の一平ちゃんも手に入ることもあるので、根気よく多くのアジア商店を回ることをお勧めします。400円近くしますけどねw

 

野菜

f:id:ryo1192:20170709021457j:plain

 

野菜をもっていくという選択肢はなかったと思いますがw

大根・キノコ類などは手に入れることができます。

なんでわざわざ書くのかというと、基本海外では大根・キノコなどは売っているスーパーは少ないです。

場所にもよるとは思いますが。

後、長ネギですが、日本のような、そのまま食べれそうな白髪ねぎや長ネギなどの生産数は少なく、アジアを出ると、多くの国がぶっとい苦いネギを生産販売しています。なので、臭みがあり、もってきた蕎麦・うどんに薬味として使うと痛い目みますw

 

こう書いていても、日本で売っているものがないっていう感覚がない留学前のあの時は考えもしなかったので、こうして書いています。

 

日本で売っている野菜でも海外では売ってないです!!

 

例えばシソやみょうがなどの薬味系は手に入らないので、短期消費を目指してもってくるか食べ溜めておくことがいいでしょう。

 

長ネギなどの薬味は手に入れるのが難しいし、しかも一度買ったらすぐに消費しなければいけないという難点があります。

そこで、ドライフリーズドライの調味料を持ってくることをおススメします。

買うと生ものなので、大切に保存はできないし、かといって冷凍すると鮮度が落ちて負い少ない・・・・

ネギなどを乾燥させたもので水をかけるとそのままの味で楽しめるので、留学中確実にお世話になります。

私も何度か助けられました!

ドン・キホーテとかで90円ぐらいで売ってるので、手軽に変えますし、小さくてかさばらず使いたい分だけ使えるので重宝します。

 

 

 

 

日本やアジアでしか食べていないイメージはありますが、

現在世界各国でお米が食べられており、スペインではヨーロッパ圏ではパエリア・ドリアなどが有名です。

そのため、スーパーなどでは1.2€程で購入することができるぐらい流通しているので、安心♪

間違ってもコシヒカリ10㎏とかもっていってはだめですw

手に入らない日本食

 

上記で上げたように大体のものが手に入ります。

ただその分売っている店を探さなければいけないので、根気がいります。

それでも見つからない日本食はあって、

私の場合、七味・浅漬けの素・ポン酢が見つけれれませんでした。

逆にいればこの三点以外はどこ行っても買えるということですね♪

 

日本食の見つけ方

 

売ってるといってもどこで??というのが大前提。

 

そんなわけで私なりの見つけ方

 

中国人街に行く。

現地の人・スーパーで聞く。

 

のこの2つ。

 

一つ目はもちろんのこと、中国人のいるとこに中国商店あり。

 

二つ目は、結構重要。

現地の人がどこでお酒を買っているかという点。

 

国によっては夜お酒の販売を禁止されていることがあります。

ちなみに私のいるスペインでは22時以降はお酒の販売が法律的に禁止されています。

夜、若者たちが飲み歩くのにどこでお酒を買うのか??

 

そう、中国商店です。

若干違法ですが、彼らにとっては生きるために商売をしなければいけないので、販売をこっそりと言われないまで行っています。

 

そして、それだけではなく、中国商店では業者からおろしている場合もありますが、

現地のスーパーでまとめ買いをして、バラで売っているお店が多いです。

そのため、現地のスーパーに買い出しに行かなければいけないため、ローカルの人は、

あぁ買い出しでまた中国人きた・・・となるわけです。

必然的に近場に中国商店があるわけとなります。

 

まとめ

 

短期留学なら、頑張ってもっていく

長期留学なら、現地の食事で我慢か高い日本食を現地で買う

 

となりました。

かくゆう私は泣く泣く高い日本食を買ったり、できるだけ自炊して頑張っています。

 

日本の食べ物関連で書いた記事があるので、ご一緒にどうぞ♪

 

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

 

 

 

 

あの日本の伝統和菓子がスペインで流行っていた!?

 

スペインに和菓子

こんにちは!

スペイン生活も慣れ、いろんなスペインのお菓子を買って食べたりしているんですが、日本の和菓子が普通に売られてました!

 

日本のアニメ・ドラえもんでおなじみのどら焼き!!

 

駅の売店に普通に売っていてびっくり!?

f:id:ryo1192:20170703080042j:plain

後日スーパーに買い物行った際にもお菓子コーナーに普通においてあって、なんか日本のお菓子が他国においてあるとほっこりしますね♪

 

 

実際に食べてみた

f:id:ryo1192:20170703080110j:plain

外の生地はほとんど日本のものと変わらないですが、

味が、餡子ではなくまさかのココア味!!

なかなか変わった味でしたが、子供に人気がありそうな味。

 

写真を撮った直後に床に落としてしまって、結構落ち込みました。

もちろん3秒ルールで食べましたけどねw

 

販売会社Bllycao

販売しているのは日本の会社ではなくスペインのBollycaoという会社。

他にも同じようなカカオ味のお菓子やアイスを売っていて、スペインに人たちにはなじみのある会社のようです。

http://bollycao.es/category/productos/

 

スペインのドラえもん

 

もちろんスペインでもドラえもんが放送されており、ドラえもんの大好物どら焼きもアニメ内で食べられているため、見ている人にはドラえもんの食べているものに関心がわくので、ドラえもんを通してどら焼きがスペインで人気になったようですね♪

日本のように和菓子としてのどら焼きの認識がないので、どら焼きは子供のお菓子としての認識が強い気がします。

 

スペイン人にとってはカルチャーショック

スペイン人は子供のころから私たち日本人と同じようにドラえもんを見ながら育ち、この売っているえせどら焼きを食べて育ったそう

 

なので、初めて日本で食べるどら焼きは皆揃ってチョコレートが入っていると思って食べ、衝撃を受けるそうです。

 

本物のどら焼きを食べておいしいか否かはわかりませんが、彼らにとってはすごく大きいカルチャーショックだそうです。

粒あんこしあん論争なんて海外には存在すらしなかったってことなんですね。

どら焼きの呼び方

スペインでも同様にどら焼きと呼ばれてはいますが、

アルファべット通りに読むとスペイン語ではドラジャキ【y】をジャと呼ぶので、ドラジャキ。

なんかおいしくなさそうな響きですね

 

ちなみにどら焼きは日本の食べ物のため、世界各国でドラえもんが放送されていても、どら焼きという食べ物を知らない人が多いため、アメリカではヤミーパン(おいしいパン)と放送されているみたいです。

スペインさん、そのまま使ってくれてありがとうw

海外で日本の言葉・食べ物が認知されるのはうれしいですね♪

スペインの食費編④リンゴにはまるの巻

こんにちは、最近外食ばかりであまり買い物していなかったので、買い物してきました。

 

 

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

 

今回の買い物

f:id:ryo1192:20170703064434j:plain

 

  • リンゴ      2.13€
  • 玉ねぎ1KG    0.75€
  • レタス      0.85€
  • ニンジン     0.4€
  • ブロッコリー   1€
  • ジャガイモ2.5KG 1.65€
  • キノコ      1€

合計 7.8€ 日本円999円*1

f:id:ryo1192:20170703064436j:plain

 

 

ここスペインにもフジリンゴが売っていて、こちらのフジリンゴはイタリアで生産されているみたいですね。

f:id:ryo1192:20170703064438j:plain

 

スペインは野菜もだいぶ安いんですが、フルーツも安く、パッキングされているものは少なく自分で手に取り、袋に入れ1KG単位で買うスタイルです。

一人で住んでる私はそんなに買う必要もないので、大体いつも200円ぐらいでリンゴ5個買っています。

 

一日一個リンゴ食べれば病気知らずって言われてるぐらいリンゴは栄養価満点ですので、皮ごとそのまま毎日かじっています。

海外生活が長くなると病気の心配もあって、病院に行くたびやる気がなくなるので、少しでも健康でいようと思って食べ始めました。(日本のように病院の手続きがスムーズじゃないため・・・)

 

また日本のように小腹が空いたからカップラーメン食べよう~とかコンビニでパンかおにぎり買おうっていうことができないので、いちいち料理したり脂っぽいスナック菓子を食べるしかないので、小腹対策にリンゴを食べるのもいいかなと思ってます。

 

安いうえにおいしいし、健康にもいいし願ったり叶ったりでいいですよ!

 

 

*1: 2017/6/26

動物の名前スペイン語でなんていうの?~中・大型動物編②~

前回の続き

中・大型動物編②

 

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

 

 

Rinoceronte(リノセロンテ)・サイ

f:id:ryo1192:20170629001103j:plain

 

Hipopótamo(イポポタモ)・カバ

f:id:ryo1192:20170629001534j:plain

 

 

Yack(ジャック)・ヤック

f:id:ryo1192:20170629001139j:plain

 

 

Otorio(オロリオ)・オットセイ

f:id:ryo1192:20170629001337j:plain

 

 

Foca(フォカ)・アザラシ

f:id:ryo1192:20170629001244j:plain

本記事とは全く関係ないですが、スペイン関連の話を一つ。

 カナダの商業アザラシ猟が世界では問題となっており、2010年にスペイン・バルセロナではアザラシ猟に抗議するデモ活動がありました。

それがこちら。

www.afpbb.com

 

カナダ商務官事務所前で流血ペイントを塗って横たわって抗議するというもの。

うーん・・・どんな抗議の仕方だよって感じですし、闘牛を行ってる国の人たちがやっても何の説得力もないようなきがします。

調べてみると現在のアザラシ猟への抗議活動は続いているようで、ちなみに日本でも同じような抗議活動が行われているみたいですね。

Canguro(カングロ)・カンガルー

f:id:ryo1192:20170629001659j:plain

 

スペインで若干最近人気のカンガルー

というのも、カンガルーのかわいらしさではなく、お肉のほう。w

オーストラリアの一部の地域ではカンガルーが有害動物とみなされており、対策案として、数を減らすためにカンガルーの肉・ルーミートとしてEUに輸出されています。

もちろんEUであるスペインにも輸出されており、若い世代でカンガルーの肉食べたことあるかよく話題になります。

スペインは生ハム・ソーセージと肉を多く消費する文化の国ですので、興味・関心が強いような気がします。

私たち日本人にはカンガルーの肉はなじみのないので、理解に苦しみますが、EUではなじみのあるお肉になりつつあるようです。

私も一度は食べてみたいものです。ビーフジャーキーのような味がするとかしないとかw

 

 

 

Leopardo(レオパルド)・ヒョウ

f:id:ryo1192:20170629001322j:plain

 

ヒョウはleopardo ですが

ちなみにクロヒョウLeopardo NegroではなくPantera(パンテーラ)といいます。

もともとある単語に色を付ければいいってわけではなさそうですねw

辞書やネットを検索するとクロヒョウはPantera negraと出てきますが、Pantera自体にクロヒョウという意味があるので、この場合、黒いクロヒョウという意味になってしますので、間違いです。

ヒョウはLeopardo

黒ヒョウはPantera

 

Lion(リオン)・ライオン

f:id:ryo1192:20170629001755j:plain

 

 

Tigre(ティグレ)・トラ

f:id:ryo1192:20170629001300j:plain

 

スペインで話されているスペイン語と南米で話されているスペイン語は多少異なり、使われている単語もだいぶ違ってきます。

こちらの単語も

スペインではトラを意味しますが

南米ではジャガーを意味します。

 

余計な話題も挟みつつでしたので、長くなってしまいました(。-人-。) 

自分としては調べながら書いていたので、知らない動物の名前など自分自身勉強になることもあったので、ちょこちょここういったスペイン語を上げていきたいと思います。

 

これにて動物編終わり。

 

 

 

動物の名前スペイン語でなんていうの?~中・大型動物編①~

前回の続き

中・大型動物編①

 

spain.hatenadiary.jp

spain.hatenadiary.jp

 

spain.hatenadiary.jp

 

 

 

Gorila(ゴリラ)・ゴリラ

f:id:ryo1192:20170629000046j:plain

 

 

 

Orangután(オラングタン)・オラウータン

f:id:ryo1192:20170629000047j:plain

 

 

Jirafa(ヒラフェ)・キリン

f:id:ryo1192:20170629000053j:plain

 

Lince(リンセ)・オオヤマネコ

f:id:ryo1192:20170629002053j:plain

 

 

 

Bufalo(ブファロ)・バッファロー

f:id:ryo1192:20170629005026j:plain

 バッファローは水牛を意味する英語ですが、スペイン語では水牛はBufalo de aguaになります。

Lobo(ロボ)・狼

f:id:ryo1192:20170629002203j:plain

 ヨーロッパでは狼の絶滅が危惧されていて、ベルン協定で狼の保護・保全に指定されている動物です。

しかしスペインはその協定にスペインは留保しているため、狼の狩猟が合法化されています。

なので、よくスペインでは狼の保護活動として、デモ行進がよく行われています。

そのデモ行進には狼のような犬を連れて『狼の保護を!!』と叫んで道路のど真ん中を列をなして歩き回っています。

もちろん車は通れなくなるので、スペイン中の人が注目します。が、保護を目的としているのにほかの人に迷惑をかけている活動はどうなのかなぁ個人的には思ったりはしますが、スペインでは狼の保護は注目されるトピックとなってます。

オオカミは、いくつかの国(スウェーデンノルウェー、ドイツ、フランス)では国家レベルで絶滅危惧(endangered)または危急(vulnerable)とされているのだが、ヨーロッパレベルでは個体数、分布域とも増加しつつあるため、世界自然保護連合(the World Conservation Union : IUCN)によって、ヨーロッパでは「危惧(Least Concern)」と分類されている。オオカミの狩猟は、未だに、ヨーロッパ連合に加入していない、ロシア、ベラルーシウクライナ、FYRマケドニア及びアルバニアを含む、ヨーロッパの多くの国で合法とされている。合法的限定狩猟は、フィンランドノルウェーリトアニアラトビアエストニアブルガリアルーマニアスロバキア、スペインで行われている。スウェーデンは、最近、オオカミの個体数コントロール、及び、ハンターと家畜所有者の受忍が増していることから、制限つき狩猟を復活させることに関してヨーロッパ委員会による審査を受けている

 参照:ヨーロッパでのオオカミの保護 « 一般社団法人日本オオカミ協会

 

Bisonte(ビソンテ)・バイソン

f:id:ryo1192:20170629000112j:plain

 

 

Elefante(エレファンテ)・象

f:id:ryo1192:20170629000213j:plain

 

Vaca(バカ)・牝牛

f:id:ryo1192:20170629002527j:plain

日本語でバカは頭の悪いって意味ですが、スペイン語では雌の牛を意味します。

私たち日本人には覚えやすい動物の名前です。

ちなみに乳牛はvaca lechuraと呼び、Leche・牛乳を意味する単語が付いています。

 

La vaca lechuraという歌が子供向けの歌

 

Toro(トロ)・牡牛 

 

f:id:ryo1192:20170629002855j:plain

 

 牛の雄をToroと呼びます。闘牛に使われているのもこちらの牡牛。

闘牛のTorroという似た単語がありますが、実際スペイン語には存在しない単語で、スポーツ名・会社名として使われていたり、早口で発音する際にRが二重に聞こえたのをTorroと書いてしまった勘違いというだけで、Toroという単語はありません。

実は私も闘牛で使う牛のことをTorroだと思っていて、スペイン人の友人に聞いたところ、上記で書いた理由を教えてくれました。

なので、Rは一つです!!お気をつけて!

 

Oso(オッソ)・熊

f:id:ryo1192:20170629003951j:plain

 

Oso pardo(オッソパルド)・ヒグマ

f:id:ryo1192:20170629003540j:plain

 pardo(パルド)は褐色の。という意味の形容詞なので褐色の熊。

 

Oso hormiguero(オッソオルミギェエロ)・アリクイ

f:id:ryo1192:20170629000237j:plain

 アリクイは蟻を食べるということで有名な動物ですよね。

蟻はスペイン語でHormiga(オルミーガ)

なので、そのまま蟻を食べる熊ということで、Oso hormiguero(オッソオルミゲロ)と呼ばれています。

 

 

②に続く

動物の名前スペイン語でなんていうの?~小型動物編②~

前回の続きその②

 

 

spain.hatenadiary.jp

 

 

spain.hatenadiary.jp

 

Jabalí(ハバリ)・イノシシ

f:id:ryo1192:20170627071221j:plain

 スペイン語でイノシシはハバリですが、この言葉はアラビア語から来たもので、もともとスペインではアラブ人が住んでいたので、スペイン語の中にはアラビア語がそのまま使われていることが多くあります。

Wallaby(ワジャビー)ワラビー

f:id:ryo1192:20170627071243j:plain

Burro(ブロ)・ロバ

f:id:ryo1192:20170627071324j:plain

 

Mapache(マパチェ)・アライグマ

f:id:ryo1192:20170627071333j:plain

 少々怯えているょうな様子でしたが、マーベル映画のガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのド派手なキャラクター・ロケットラクーンのもとになった動物です。

なんともかわいらしいですが、映画と同様、危険な攻撃的な動物です。

でも、可愛かった!

Cerdo(セルド)・豚

f:id:ryo1192:20170627071407j:plain

 ごはんの時間が終わったばかりだったみたいで、ずっと寝てました。

働かないで、寝てばかりいる人をブタみたいっていうのはこの姿から来るんでしょうねw

ちなみにスペインでも日本と同様、太っている、働かなく寝てばかりいる人を愛称を込めてCerdita(セルディータ)と呼んだりします。

語尾に~itaを付けると愛着や優しい呼び方になるので、子豚ちゃんみたいな感じですね。それでも子豚ちゃんとは言われたくないですw

Panda(パンダ)・パンダ

f:id:ryo1192:20170627071621j:plain

 

Panda rojo(パンダロホ)・レッサーパンダ

f:id:ryo1192:20170627071626j:plain

 レッサーパンダなので、パンダにレッサー的な意味の単語が付くのかと思ったら、Rojoが付くだけというw

Rojoはスペイン語で赤いを意味するので、赤いパンダ。

茶色じゃね・・・?って感じですが、そこはツッコまず癒されましょう。

Capibara(カピバラ)・カピバラ

f:id:ryo1192:20170627071814j:plain

 

Zorro(ゾッロ)・狐f:id:ryo1192:20170627071815j:plain

 

Lemur(レムル)・キツネザル

f:id:ryo1192:20170627072159j:plain

キツネザルなので、ZorroとMonoがくっつくだけかと思ったら、やはりこちらも違う名前。覚えるの大変です。。。

 

続きは中型・大型に続きます。

動物の名前スペイン語でなんていうの?~小型動物編①~

前回の続き、小型動物編

 

 

spain.hatenadiary.jp

 

小型動物

Conejo(コネホ)・ウサギ

f:id:ryo1192:20170627060148j:plain

 

Liebre(リエブレ)・野兎

f:id:ryo1192:20170627060243j:plain

 まさか野兎まで違う名前があるとは思ってもいなかったですね!!

野生のウサギ。みたいな感じで呼ぶのかと思ってました。

ちなみにヨーロッパではよく公園や草むらにウサギが生息しているのを見かけます。

日本で住んでたらびっくりすることですが、こちらでは普通みたい。

そしてバレンシア地方のパエリアには具材としてウサギが入っているんですが、LiebreなんでしょうかConejoなんでしょうか・・・なぞは深まります。w

Mono(モノ)・サル

f:id:ryo1192:20170627062412j:plain

 

Mono capuchino(モノカプチーノ)・ノドジロオマキザル

f:id:ryo1192:20170627060432j:plain

 映画のナイトミュージアムに出てくるお猿さんがこちらのカプチーノ

おいしそうな名前です♪

映画と同様常に動き回って好奇心旺盛な感じでした。

 

Gibón(ギボン)・テナガザル

f:id:ryo1192:20170627060500j:plain

 

Ciervo(シエルボ)・鹿

f:id:ryo1192:20170627062440j:plain

 総称として鹿はCiervo

他の動物と同様に種類が違うと名前も全く違うのと、ほとんど外見が一緒w

動物園行ってもほとんど同じに見えて全部Ciervoでいいじゃん!!って感じ

Gamo común(ガモコムン)・ダマシカ

f:id:ryo1192:20170627061636j:plain

 

Sitatunga(シタトゥンガ)・シタツンガ

f:id:ryo1192:20170627061406j:plain

 

Muflón(ムフロン)・ムフロン

f:id:ryo1192:20170627064051j:plain

 

Bongo(ボンゴ)・ボンゴ

f:id:ryo1192:20170629003040j:plain

 

Guanaco(グアナコ)・グアナコ

 

f:id:ryo1192:20170627064757j:plain

 

Arrui(アルイ)・バーバリーシープ

f:id:ryo1192:20170627063953j:plain

 よく、テレビで崖っぷちによくいる動物として取り上げられるのが、この子たち。

なので、動物園も段差を作る工夫をしてるのかなとか思ったり、思わなかったり。

Camello(カメジョ)・ラクダ

f:id:ryo1192:20170627065335j:plain

一こぶラクダはDromedario

二こぶラクダはCamello bactriano

 

Llama(ジャマ)・ラマ

f:id:ryo1192:20170627065005j:plain

 

 

Alpaca(アルパカ)・アルパカ

f:id:ryo1192:20170627065009j:plain

ラマとアルパカ全く一緒じゃないか!!と思って調べてみたら面白い比較画像があったので、そちらを参照

f:id:ryo1192:20170627065722p:plain

出典https://attrip.jp/

 

Perro(ペロ)・犬とGato(ガト)・猫

f:id:ryo1192:20170627062835j:plain

 動物園のふれあいコーナーとかにいる猫と犬。

スペインのマドリードの動物園にはそういったコーナーはなかったので、スペイン語の参考までに参照画像。

 

 

Nutría(ヌトリア)・カワウソ

 

f:id:ryo1192:20170627062623j:plain

 

Tortuga(トルトゥーガ)・亀

f:id:ryo1192:20170627062621j:plain

 

 

 

 

その②に続く

動物の名前スペイン語でなんていうの?~鳥編~

こんにちは

 

先日動物園に行って来たので、

写真と一緒にスペイン語の動物の名前をまとめて見ました。

 

spain.hatenadiary.jp

 

動物の分類ごとにまとめようと思ったんですが、なかなかわからなくて、お前何類だよ!!っていうのが多くて、適当な感じでまとめてみましたw

Gallina(ガジーナ)・雌鶏

f:id:ryo1192:20170627043448j:plain

※ちなみにオスはGallo(ガジョ)・雄鶏

 

Pavo七面鳥

f:id:ryo1192:20170627051627j:plain

スペイン語でPavo de edad(パボデエダッド)というフレーズがあるんですが、直訳すると七面鳥の年齢ですが、思春期を意味します。

恥ずかしいがりの思春期は七面鳥のように顔を赤くすることからきているみたいです。

Pavo real(パボレアル)・クジャク

f:id:ryo1192:20170627043721j:plain

 

Pato(パト)・鴨/アヒル

f:id:ryo1192:20170627045142j:plain

f:id:ryo1192:20170627044524j:plain

Tarro(タッロ)・ツクシガモ

f:id:ryo1192:20170627044923j:plain

PavoもPatoも見分けが付かないので、写真に困りました・・・

Búho/lechuz(ブホ/レチュス)・フクロウ

f:id:ryo1192:20170627045619j:plain

ハリーポッターでおなじみのフクロウ。

日本語のように~フクロウとはスペイン語では呼ばず、種類によって全く違う名前を持っているので、総称してBohuと呼びます。

Flamingo(フラミンゴ)・フラミンゴ

f:id:ryo1192:20170627045700j:plain

 

Pelícano(ペリカノ)・ペリカン

f:id:ryo1192:20170627045908j:plain

 

Avestruz(アベストルス)・ダチョウ

f:id:ryo1192:20170627050916j:plain

 

loro(ロロ)・オウム

f:id:ryo1192:20170627051019j:plain

ロロ・ろろですが、英語はもちろんのことスペイン語もRとLの発音が異なるので、よく練習に使われる単語です。

Casuario(カスアリオ)・ヒクイドリ

f:id:ryo1192:20170627051041j:plain

オーストラリア周辺の島に生息していて世界一危険な鳥として有名

Emú(エミュ)・エミュ

f:id:ryo1192:20170627051046j:plain

オーストラリア全土に生息していてダチョウの次に大きく、オーストラリアの国鳥として認められている鳥です.

ただ、雑食でなんでも食べるので、現地の人から厄介者とされているなんとも悲しい鳥さん。

Pingüino(ピングゥイノ)・ペンギン

f:id:ryo1192:20170627051102j:plain

 

 

Paloma(パロマ)・鳩

f:id:ryo1192:20170627051317j:plain

おなじみの鳩

Gorrión(ゴリノ)・スズメ

f:id:ryo1192:20170627051602j:plain

こちらもお馴染み

 

Buitre(ブイトレ)・ハゲワシ

f:id:ryo1192:20170627051416j:plain

チベットで鳥葬として有名な鳥で、腐肉食。

見るだけで怖い。。。

 学生時代メタルギア3をプレイしていて、ひたすら死体をこのハゲワシが食べてるシーンを見て、戦慄したのを覚えています。

若干そのせいもあってか怖かったんでしょうかね・・・

 

次は陸の小動物達

次回へ続く

 

spain.hatenadiary.jp

 

マドリードの動物園へ!!動物愛護団体の抗議を目の当たりに。

こんにちは!

 

たまには気分転換にでもということでマドリードの動物園に行ってきました。

 

マドリッド動物園・水族館

マドリッドの中心部に動物園があるので、気軽に行けるという上野動物園感覚で行けるマドリッドの動物園です。

Zoo Aquarium de Madrid |

 

 

場所は10番線のCasa de campo駅

f:id:ryo1192:20170623074227j:plain

駅からバスが出ているので、バスに乗ってもいいですし、歩いても行ける距離です。

天気がよかったので、歩いて向かいました。

f:id:ryo1192:20170623073547j:plain

 

歩いて大体20分ぐらい。

森の中にあるので、自然を楽しみながらテクテクと。

 

ただ、

道中すごい萎えることが一つ。

日本などのアジアと違って、動物愛護主義や菜食主義などの自分の思想を強く持っている人が多くいます。

そういう人達にとって、動物園ていうのは否定すべき存在なんですよね・・・・

 

そりゃ動物をかっさらって檻に閉じ込めているんですから。

 

なので、道中落書きや広告などが多く目につきました。

 

『動物園は監獄だ!』

 

『動物にとっても人間も動物だ!』

 

『同じ動物として、他種を苦しめていいはずがない』

 

などなど。

f:id:ryo1192:20170623073726j:plain

 

道端にスプレーで落書きしてるわ、動物園の看板に書いてあるわ、張り紙があるわで、

だいぶ萎えますね

f:id:ryo1192:20170623074127j:plain

 

 

私はいいですけど、子供が見たらどうなんですかね、

えー。。。。お父さん。。。帰ろ。。。ってなりそうですw

 

菜食主義の人の気持ちはわからなくないですが、動物園の前まで抗議しなくても・・・

 

到着

まぁそんなこんなで歩くこと20分

 

f:id:ryo1192:20170623074131j:plain

 

入場料は8歳から64歳まで23.30€

オンラインで買っておくと17.90€

ちなみに8歳以下は18.90€でした。

 

 

もちろんクレジットカードがない私はそのまま現地で購入。f:id:ryo1192:20170623075003j:plain

特に機械を使わずになぜか横を普通にスルーして入場。

 

金曜日の昼間に行ったんですが、休日は人でごった返しているそうですが

全然人がいなくて、びっくり。

f:id:ryo1192:20170623074948j:plain

 

f:id:ryo1192:20170623075011j:plainf:id:ryo1192:20170623075015j:plain

 

ぶらぶらと回って帰る頃には18時を回ってました。

そのころには入場者がぐんと増えていました。

時間帯と平日っていうのが空いている理由みたいですね。

 

f:id:ryo1192:20170623075016j:plain

 

一応水族館もあります。

でも、すっごいちっちゃいですw

動物園がメインだよ感が否めなかったです。

 

動物の写真をたくさん撮ったので、勉強がてら、スペイン語の名前と一緒に写真を上げたいと思います。

 

spain.hatenadiary.jp